路線バス
バスの乗り方/路線番号について
How to ride the bus
バスの乗り方
「バスに乗る時は前から?後ろから?」
「お金は乗るとき?降りるとき?」
聞きたくてもなかなか聞けない中国バスでのバスの乗り方を、わかりやすくまとめました。
1. 乗車前の準備
両替・交通系ICカードのチャージ
バス車内では千円札以外の紙幣・新500円硬貨は両替できません。

全国相互利用対応の交通系ICカード(ICOCA・Suicaなど)がご利用可能です。

全国相互利用対応の交通系ICカードはバス車内でのチャージが可能です。
バスの停車時に乗務員へお声がけください。
なお、千円札単位でのみチャージ可能です。※高額紙幣は対応しておりません。
2. バスを待つ
バスを待つ際は、バスの近くで並んでお待ちください。
喫煙・ゴミを捨てる等の行為はおやめください。

3. バスに乗る
①行先表示の確認
バスの車両前面と後面、乗車口横に行先表示がございます。
ご乗車前にご確認ください。

行先表示には主要なバス停のみを表示しております。
ご不明な場合は乗務員にお尋ねください。

バス停によっては、複数の行き先のバスが発着する場合があります。
お乗り間違いにご注意ください。
②乗車
バスの車両中央部の乗車口よりご乗車ください。

【ICカードの方】
乗車口のカードリーダーにICカードをタッチしてください。

【現金の方】
整理券発行機から整理券をお取りください。

- ・車内事故防止のため、なるべく座席にお座りください。
- ・空席がない場合は、吊り革や握り棒におつかまりください。
- ・両替や席の移動はバスの停車中にお願いいたします。
- ・携帯電話での通話は他のお客様のご迷惑となりますのでお控えください。
4. バスを降りる
①降車ボタン
- ・車内放送で降車予定のバス停が放送されたら、お近くの降車ボタンを押してください。
- ・危険ですので、バスが完全に停車するまで席をお立ちにならないようお願いいたします。

➁運賃の確認
- ・車内前方の運賃表示器にて運賃をお確かめください。
整理券番号と同じ番号の表示欄に表示されている金額がお支払いいただく運賃です。 - ・表示されている金額は大人運賃です。小児運賃は半額です。(10円単位に切り上げ)

③運賃のお支払い
【ICカードの方】
- ・降車口のカードリーダーにICカードをタッチしてください。
- ・お支払い金額は画面に表示されます。

【現金の方】
- ・整理券と運賃を一緒に運賃箱に入れてください。
- ・※両替機をご利用のうえ、ちょうどの金額をお支払いください。
- ・※運賃の割引対象となる証明書などをお持ちの方は、お支払い前に乗務員へご呈示ください。

④降車の際のお願い
バスの前後の横断は危険ですので、周囲の安全をよくお確かめください。
